三重県亀山市の亀田町にあるアットホームな歯科医院、久保田歯科クリニック。
一般歯科・口腔外科・矯正歯科・予防歯科・審美歯科まで幅広く対応しております。
 
   
 
 
  う蝕(虫歯)治療  



虫歯は口の中の常在菌であるミュータンス菌が産生する酸によって歯の表面を覆っているエナメル質(硬組織)や神経を覆っている象牙質が溶かされる病気です。
治療方法は、タービンなどの切削器具を使用し原因菌を全て除去し、溶かされて欠落した部分には金属やプラスチックの詰め物で人工的に補って歯を元通りの形態に復元します。
この様な治療を専門用語で歯冠修復といいます。歯冠修復には、コンポジットレジン修復、インレー修復などがあります。
 
     
  ●コンポジットレジン修復  
 

 

歯髄(神経)まで達してない場合の修復方法で歯と同程度の白さのプラスチックの詰め物です。素材的に強度が弱いため、前歯の審美的修復に比較的多く用いられ、噛む力の大きい奥歯の修復には、一般的にはインレーやクラウンなど咬合力に耐えうる強度の強い金属が用いられます。
 
 
 
 
●インレー修復
 
 

↑画像をクリックで拡大

奥歯でも虫歯が小さい場合はプラスチックの詰め物を用いる場合もありますが、噛む力が大きくかかる場合や隣の歯と接触点の位置や圧などの兼ね合いから歯の型をとって石膏模型上で作製した金属の詰め物を用いて修復します。  
 
 
 
     
 

根管(感染根管)治療


虫歯が深く進行し歯髄(神経)にまで達している場合は、麻酔して病原菌に感染した生きた神経を取り去る治療や感染してすでに死んでしまった神経を取り除き消毒する治療を行います。
神経を取り除く治療は数回に分けて行い、消毒を繰り返します。最終的には取り除いた神経の入っていた管の中(歯根部)に詰め物をし、虫歯で欠如した歯冠部には歯型を取り、石膏模型上で作製する金属の修復物を被せて復元します。この治療を専門用語で補綴修復といいます。
補綴修復にはクラウン修復、メタルボンド修復などがあります。
 

↑画像をクリックで拡大

●クラウン修復
歯型を取って作製した金属の冠を被せて修復する方法です。
クラウン(冠)には全部金属で出来ている全部鋳造冠と硬質レジン前装着造冠があります。笑ってもみえない奥歯には全部金属で出来た全部鋳造冠を用いますが、前歯は審美的な面から冠の表面(前半分)が歯と同じ色のプラスチックで覆われた硬質レジン前装着造冠を一般的に用います。
 
●メタルボンド修復
メタルボンド(陶材焼付前装鋳造冠)もクラウン修復に分類されますが、保険対象外です。
保険のきく硬質レジン前装着造冠は前装部分がプラスチック製のため吸水性があり、どうしても年月ともに変色してしまいます。ポーセレン(陶材)を用いたメタルボンドは吸水性がないため常に唾液にさらされた口腔内でも色調が変化したり、磨き残しなどの汚れや着色しやすい嗜好品を食べても変色することはありません。透明感があり色調再現性に優れ、天然歯と見分けのつかない程度の復元が可能です。
 

歯周治療


以前は歯槽膿漏と言われていましたが、現在は歯周病あるいは歯周疾患と言われています。文字通り歯肉(歯茎)に発症し、歯を支える骨(歯槽骨)や歯と歯槽骨をつなぐ繊維(歯根膜)を破壊していく病気です。
歯周病の初期症状は歯肉が炎症をおこし赤く腫れますが、痛みなどの自覚症状がないために気付かないうちにどんどん進行していきます。細菌により歯を支えている骨や組織が溶かされ破壊されるため、歯は動揺し膿が出始め、最後には歯はグラグラになり抜けてしまいます。
歯周病の原因はプラーク(歯垢)の中の細菌によるものと、強い咬合力により引き起こされる外傷性によるものがあります。当院では歯周病の専門医と歯科衛生士が患者様の症状に合わせて診療や指導にあたります。

P1 歯肉炎

歯肉(歯ぐき)が赤く腫れ上がり、歯を磨いたりリンゴなどをかじったりすると出血します。

P2 軽度歯周炎

ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が広くなり、そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。

P3 中等度歯周炎

ポケットでの炎症が慢性化し、歯根膜歯槽骨が先端部より溶けてきます。このころは口臭もあり歯が浮いた感じがします。強くかむと痛みを伴い、歯がぐらついてきます。

P4 重度歯周炎

歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまいます。歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなります。 硬いものは食べられません。

 
     
   
 

Copyright 2006 Kubota Dental Clinic All Rights Reserved